プレタ用

@pure_taa

気になり単語帳2021年8月

パンチニードル

脳死してても慣れればやれそうな刺しゅう。いいなぁ!

 

 

 

コグトレ

認知トレーニング。

認知ソーシャルトレーニング(COGST)

認知機能強化トレーニング(COGET)

認知作業トレーニング(COGOT)

ある種の不器用さが、本人の精神状態に悪い影響を及ぼしている時に、その改善を図るもののようだ。

JACOGT(一般社団法人日本COG-TR学会)

 

 

 

google教育者認定資格

色々やってんねぇ。教員向けに、「google使ってね」という。

学割なんかも学生時代から慣らしておけば将来の顧客になるからやってるんだろうし、なるほどねぇと思った。

教育者レベル 1 | Teacher Center | Google for Education

 

 

 

 

アライ

P&Gジャパンの試み。LGBT配慮の一環。

性的少数者の理解者・支援者を意味する「アライ」は以下の行動パターンを意識する(性的少数者が不愉快になりそうな言動を上司がした場合)。

 

ストッパー・・・「それは良くない」と指摘する

スイッチャー・・・「その場の話題を変えるようにする」

シェルター・・・日や場所を改めて当事者の気持ちに寄り添い、支える

リポーター・・・上司の言動を人事部などの責任者に伝える

東京新聞2021年8月28日11面「あなたも「アライ」に!」

 

 

 

プラントイド ロボット

植物の性質を持ったロボット。バルバラ・マッツォライ氏が実物を発明したとのこと。

『ロボット学者、植物に学ぶ』

 

 

 

子どもアドボカシー

アドボカシー=代弁・権利擁護。子供の声を代弁する役割で、英国では将来に関わる会議の場に子供とアドボカシーが在席することもあるとのこと。

朝日新聞

朝日新聞2021年9月23日21面『施設など訪問 意見表明を支援 子どもアドボケイト「何でも聴くよ」』

 

 

 

ドクターカー

医師や看護師などの医療スタッフを乗せてけが人や病人のもとに急行する。

ドクターヘリより維持費が安価。

年間コストでいうとヘリは2億2900万円を国と都道府県で折半、カーは3600~4000万円。

会津中央病院を皮切りに、1990年から普及が進んだとのこと。

日本経済新聞2021年8月24日29面

 

 

 

就労移行支援 就労継続支援

犬と一緒に就労を目指す施設がある。いい試みだ。

マジで病んでた時、こういうところにお世話になろうかと思った。

KIDOGS公式ホームページ

 

 

 

3がつ11にちをわすれないためにセンター

3がつ11にちをわすれないためにセンター - 東日本大震災のアーカイブ

いい試みだなと思ったんだ。

 

 

 

ライブコーディング

「ライブコーディングをはじめよう!」 Sonic Piによるライブコーディング入門 | 美学校

プログラミング×音楽。

私が妄想しているものより難しくてちょっとやそっとじゃできなさそうだが、これはこれで面白そう。

 

 

 

イラストレーター 河村美里

なんか情報がないけどいいなと思った人だったぽい。

成安造形大学 卒業制作展 「星間交流記」 河村美里

多分この人だと思うんだけどな・・・どこで見たかも覚えていない。

卒業制作展2013 受賞者速報! | 成安造形大学 卒業制作展・進級制作展 2013

 

 

 

社会保障の哲学カフェ

医療系専⾨出版社 (株)SCICUS(読み:サイカス 本社:東京都杉並区、設⽴:2003 年、代表取締役社⻑:落合 隆志)
『#社会保障、はじめました。』出版。

 

 

 

バックラッシュ

主にフェミニズム運動などに対して、男性側が逆差別だと攻撃する現象のことをいうらしい。

東京新聞2021年8月19日22面『ショートヘアなら「フェミ」?』

 

 

『マインドフルネスブームに潜む危険』

マインドフルネスは、個人の性質を強化するのではないかという研究。

寛大な人はより寛大に、個人主義的な人は他人のために時間を使うことに対してより消極的になったとの実験結果がある。

ただし、直前に与える課題によって、答えが変わる事がある。

曰く、"一人称単数系を特定する課題を与えられたグループが、短時間のマインドフルネス瞑想の後にボランティアをする可能性は33%低く、一人称複数形のグループは40%高かった。" "その瞬間における自己意識を変えるだけで、多くの被験者の行動に与えるマインドフルネスの効果が変化したのだ。"

これ「私たち」という呼びかけや、「課題として認識される状況」について考えちゃう、ちょっと怖い話だ。

ニューズウィーク日本語版2021.8.24 p.50

 

 

俵屋旅館

第一級の京都の旅館とのこと。すごそう。

 

 

オッドタクシー

2021年のアニメ。アニメ小説だと思った。あんまり調べないで観ると楽しめると思う。

アニメだなぁ!と思った。

 

 

情報哲学

生命(体温)

社会

機械

の3つを情報源として扱う。

?プログラムは人間(解釈存在)なしに成り立たない?

 

 

(正義原理)

自分は自分であるから〇〇だ、などの価値づけは難しい。

自分は△△(という属性を持っている状態)だから〇〇だ、というのは優しい。

しかし、この方法は他人を巻き込みやすい方法でもある。

 

 

(機械の人間化)

機械は、個別性を気にしない。それが機械の特徴だ。

「あなたはあなただから好き」≒愛 であるが、その愛は機械には存在しないのではないか。

 

 

A(責任)とB(自由)

「AがあるからBがある」。

では、「Bがない場合、Aはあるのか?」

技能実習生の出産・新生児遺棄事件について思う。

 

 

(自由の制限)

例えば、コロナ禍における外出・人と会うことの自粛について、危険度の認識に相違がある場合、このような伝え方ができる。

①会うのがしんどい(伝える自由)

②人が人と会うのは自由である

③しんどい場合はその人と会わないのも自由である

★自由な人は、相手の自由を制限することも厭う傾向がある。のではないかとの意見もある。