プレタ用

@pure_taa

気になり単語帳2021年4月

子どもの病気やけがのイラスト

江村康子さん

朝日新聞2021年4月5日夕刊2面

 

 

関係人口、応援人口、交友人口

関係人口・・・地域と継続的に関わりを持つ地域外の人口(2016年ごろから)

応援人口・・・町のファン

交友人口・・・観光やイベント、アンテナショップの利用者も含めた関わり(90年半ばに作られた官製用語)

朝日新聞2021年4月25日7面『フォーラム 「人口信仰」からの脱却』

 

 

インティマシー・シーン

映画やドラマなどでヌードやラブシーンを撮影する際の言い表し方。

;インティマシー・コーディネーター

朝日新聞2021年4月26日25面

 

 

コラボレイティブセンター(通称コラボセ)

サントリーホールディングスのグループ企業の取り組み。

障害者雇用をする場合に、「障害者を特別扱いせず、同じ仲間として働く目標を目指す」。

雇用側の反応としては、雰囲気が良くなる、時間が生まれる、など。

朝日新聞2021年4月26日23面

 

 

インドの魔女狩り

2000年から19年までに2975人が魔女狩りによって殺されている。

一部男性がいるが、ほぼ女性。

アッサム州では18年に魔女狩り禁止法が制定されたが、まだ事件がある。

朝日新聞2021年4月6日9面『魔女狩り 後絶たぬ犠牲』

 

 

TV番組『不可避研究中』

面白そうだった。過去のVTRがYouTubeで閲覧可らしい。

 

 

自殺における阻害要因と促進要因

阻害要因・・・失業やいじめ、虐待など

促進要因・・・自己肯定感や未来への希望、手ごたえ

生きるモチベーションの低さ=促進要因の弱さ

朝日新聞2021年4月13日13面オピニオン『生きるのをやめたい国』

 

 

ロングホーラー(長期患者)

現在、特にCOVID-19罹患者に対して使われる、通常インフルエンザで1週間程度継続する症状が、数週間~数か月程度続く状態。倦怠感、抑うつなど症状は多岐に渡る。

;Newsweek2021年3月23日

 

 

サイトメガロウイルス

乳幼児から母体に感染すると生まれてくる乳幼児の耳や脳に障害が生まれる可能性があるウイルス。

食べ残しを食べるのをやめる、よだれなどに注意することが必要。

東京新聞3月30日10面;『下の子妊娠中 注意して』

 

 

きょうだい ふたり

当事者間で、障害者の兄弟を「きょうだい」と言い表す場合があるらしい。

映画「ふたり~あなたという光~」

朝日新聞2021年3月30日33面『障害者のきょうだいに光を』

 

 

レビー小体型認知症

"記憶はあるのにいつか分からない 脳の誤作動と知る"

初期はうつ病との判別が難しい。

"美学者の伊藤亜紗さんは、生きる上で必要なぎゃうさん的な時間感覚を「引算の時間」と呼び、生理的な「足し算の時間」と比べています。

樋口直美さん著書『私の脳に起こったこと』『誤作動する脳』、晶文社コラム「間の人」連載中。

朝日新聞2021年4月23日15面 『オピニオン&フォーラム 時間感覚 失われる』

 

 

高齢化社会 ゲームで体験

千葉県松戸市の「コレカラ・サポート」が「コミュニティ・コーピング」と名付けたゲームを開発。住人の悩みを引き出し、住人の問題を解決し続けることができればクリア可能というゲーム。

産経新聞4月23日13面『超高齢社会 ゲームで体験』

 

 

小村雪岱

泉鏡花作品の装丁を手掛けたデザイナー的な人。(1887~1940)

 

 

#みんなの生理

生理をめぐる環境改善を目指す任意団体。

この団体が行ったアンケート調査で、過去一年間で金銭的な理由により入手に苦労した高校生は20.1%、節約のために交換頻度を減らす人は37%いた。

近しい活動をしている例として、東京の任意団体「レッドボックスジャパン」がある。こちらはナプキンを詰めた箱を学校に無償設置する取り組み。

産経新聞2021年3月24日14面

 

 

プロボノ活動

NPO法人などの取り組みをボランティアで支える、弁護士の活動。第一東京弁護士会が会員に義務付ける公益活動に2007年に加えた。2007年にふたたび変更。

その定義を「無償での法律事務に準ずるサービスの提供」としている。

 

 

シネマ・チュプキ・タバタ

東京都にあるユニバーサルシアター。

レンタルもできるとのこと!

CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)CINEMA Chupki TABATA

 

 

コデックス・セラフィニアヌス Codex Seraphinianus についての感想

東京の美術館で現代美術を見た感じ

取り込もうとしてしまう、生活との齟齬が出てバグる

からくりサーカスのからくりたちみたい)

接種時間によりとらえ方が変わってくる

摂取する人によりとらえ方が違う、つまりアート

(そういうものとして距離がある人、取り込もうとする人、解読する人)

読んだ後に日本語がゲシュタルト崩壊しやすくなる

SAN値が削られる

摂取許容量がある

本の形をしていると(私には)破壊力が強い、検索結果は平気

安い。この狂気がこの価格はお買い得

分類どこ?038?7類?どの館も迷ってるね・・・709.2is何?独自資料分類?

038だと魔力が解放されすぎるから制御が必要

 

 

睡眠の質を調べる 人間ドックオプション

筑波大学付属病院で始まった。

朝日新聞2021年4月21日23面

 

 

鼓膜の再生、薬+スポンジで

トラフェルミンとゼラチンのスポンジで鼓膜を再生する手術が保険適用になる。

朝日新聞2021年4月21日21面

 

 

DAUプロジェクト

共産主義社会の中で人々を生活させるプロジェクト。

www.transformer.co.jp

 

 

 

パラレルキャリア

副職に近い。

 

 

 

オフピーク運賃

JR、ポイント還元など。

 

 

 

チューズ・ライフ・プロジェクト

cl-p.jp

 

 

 

みらのび

子どもの習い事検索サイト。何でもあるねぇ。

https://miranobi.asahi.com/

 

 

ワクチン廃棄を防いだ医師は罪人か

テキサス州のハサン・ゴカル医師の事件。

ニューズウィーク日本語版2021年3月23日14p

 

 

 

コロナ関連

・ワクチン接種したらマスク無しOK?

→ワクチン接種するとコロナに感染しにくくなるか、感染しても重症化しない。

ただし感染した時にウイルスを他人にうつすかづかは科学者も「完全には理解していない」とのこと。

ニューズウィーク日本語版2021年3月23日13p

 

・コロナワクチンの礎 日本初の成果

→mRNAワクチン開発に必要な構造の発見をしたのは日本人。

研究費が足りなかったが、スイスの企業ロシュの研究所への留学が決まっており、1975年にメチル基についての研究を発表できた。

 ;朝日新聞2021年4月19日夕刊1面

 

アンモナイト

エゾセラス・エレガンスの形がやばい。

北海道の三笠市立博物館はアンモナイトが沢山あるらしい。

朝日新聞2021年4月16日23面

 

 

 

ギフトエコノミー

シェアリングエコノミーとはまた別。

 

 

 

地方議員の標準会議規則改正 産休追加

えっ 今までなかったんか・・・

朝日新聞2021年4月15日4面『地方議員 やっと産休権利』

 

 

 

情報銀行

個人データを一括してアズアリ、個人の指示で第三者に提供するサービス。

電通グループの「MEY」など。

利用者は個人情報を提供し、対価としてポイントなどを受け取る。

産経新聞2021年4月19日1面「データ×未来 下 データが導く新しい「明日」」

 

 

 

切断ヴィーナスショー

2018年に行われた、義足の人がランウェーを歩いたファッションショー。

かっこいい。

 

 

減数手術(減胎手術)

複数の胎児を宿した時に選択できる手術。

問題点は手術の法的位置づけがあいまいなこと。公開するクリニックも少ない。

母体保護法は中絶後に胎児を体外に排出するよう求めているが、減数手術では胎児は母体に吸収される。

不妊治療時に体内に戻す有精卵は原則1個と2008年に日本産婦人科学会が定めたりしているが、排卵誘発剤を使用した場合は一度に多くの卵子が育つ人もいるため、多児妊娠の可能性がある。そのため避妊を勧めるなどが必要。

朝日新聞2021年4月19日27面「四つ子を妊娠 悩んで2人に」

 

 和栗農家 兼 モンブラン

竿代 信也さん(笠間市)・・・平日は農家、週末は東京のモンブラン店。

食べたい・・・

朝日新聞2021年4月19日

 

 

クミアイの使い方

オンラインイベントで労働組合の活用法を広げる試み。

連合何でも労働相談ホットラインもある。

朝日新聞2021年4月19日21面 

 

 

グラミチ ファッション

www.gramicci.jp